1
久しぶりの山本です。
有機村料理教室もおかげさまで三月にスタートし半年が経ちました。早いものですね。 参加していただく方のメンバーも毎回違うのですが最近連続で参加していただいている方もいらっしゃいます。 料理教室で知り合い友達になった方もいるようです。 ![]() 「焼そうめんの野菜あんかけ」 「玄米とカボチャのコロッケ」 「青大豆と茄子のおろしあえ」 「カボチャまんじゅう」 でした。 今回の料理教室はとにかく楽しかったです!! 笑いあり、もちろんおしゃべりあり!!連携プレイありのメンバーでした。 自分の作業をしながらも他の人の作業を見たり味をみたり・・・。 氣がつくと私の顔のまわりに参加していただいた方々の顔が並んでたり・・・。 とっても熱心な方々でした。 「これも入れてみようか?」「こうしてみようか?」と参加していただいた方からの意見を取り入れたりして出来上がった料理もありました。感謝です!! 料理教室中「先生!楽しいね」と言っていただき私はとってもうれしかったです。 料理をいただきながらも笑いもおしゃべりは続きました。 そしていろいろな情報交換もできました。 これからも参加していただく皆様と有機村料理を「学びの時間」として「笑いの時間」として「情報交換の時間」としてこれからも有機村料理教室を盛り上げていきたいと思います。これからもよろしくお願いします。 ![]() ▲
by yu-kimura_stuff
| 2006-08-31 14:56
8月27日28日の2日間有機村イベントスペースにてパン教室を行いました模様をご報告いたします。(実況はおなじみナカータじゃなくてタナーカです。(田中)
講師はパンビオロジック空我の内田さんにお願いしました。(忙しい所、本当にありがとうございました感謝です) ![]() 参加者は8人で、ホシノ天然酵母を使って、自分の家で出来るパン作りをしました。 参加された皆さんはとても、上手につくられてましたよ! ![]() 1日目 ホシノ酵母を各自で出来るようにつくり方を教えてもらい、各自で持ち帰り。 明日焼くパンの準備をおこないました。菓子パンが2個と山食パンを1個作ります。 材料をコネコネして手につかなくなるまでこねて、きれいにまるくして容器に入れて終了。 (明日まで発酵させ朝、分割、成型を行います。) ![]() 2日目 朝8:30集合 (早い時間ですが全員時間どうりに集合しました・すごい) 各自の発酵したパン生地を分割して成型し、又発酵させ、最後に焼きに入り完成! ![]() 皆さんとても上手に出来上がり大満足きちんとふくらむか、レンジ前でわくわくしながら待ってたかいがありましたね。 ![]() 今回大好評だったのでまた、予定があえばお願いして実現できるかもしれませんので、お楽しみに! 参加された皆様お疲れ様でした。 又、今回参加出来なかった皆様申し訳ございませんでした。 また、楽しい企画を立てますので今後とも有機村にご期待下さい。 「ちなみに今回はスタッフ中込が企画を立てとてもがんばりました、ご苦労様よくやったぞ中込」以上 ▲
by yu-kimura_stuff
| 2006-08-28 18:11
こんにちわ!高木です!
今日は有機村でのマクロビオティック料理教室でした。 ![]() 本日のメニュー ・ごまだれそうめん ・オートミールカツ ・くずもち 暑い日に食べたいメニューです、ごまだれは白練りゴマと麦みそをすり鉢ですってだし汁でのばします。 すり鉢ですると味噌の香りもよくなりこの一手間でぐっとおいしくなります。 青しそを薬味にそうめんをつけて食べました。 オートミールカツはお肉じゃなくてもボリューム満点!お腹にもたまります。 そうめんだったから後でお腹がすいてきちゃた・・・なんてことにはならないです。 オートミールをそのまま食べて、いまいちだったからあまり買わないという方も、意外なおかずに変身してオートミールを見直したみたいです。早速お家で作るそうです。 デザートにひんやりした葛もち、ぷるぷる感がたまりません。胃腸にもやさしいし、夏バテにもいいですね! 今日もみなさんのおかげで楽しいお教室となりました。 ありがとうございました。 ![]() ▲
by yu-kimura_stuff
| 2006-08-24 22:54
こんにちは!
不摂生をして、顔ににきびができてしまった(涙)中込です。 最近お弁当作りに精を出しておりまして、中島デコさんの『初めてのマクロビオテック お弁当』や『マクロビオテックのお弁当』を寝床で読みながら、毎日構想をねってます。 最近すごーーく美味しかったのが、「大葉の黒米おにぎり」です。 このレシピは8月いっぱいで閉店する「オーガニックレストラン イル」さんの日登さんに教えてもらいました。 日登さんの作るお料理は、素材の味が生きていてすごくすごーーく美味しいのですが、このおにぎりもその中のひとつです。 *事前に用意するもの青唐辛子を下準備してしょう油につけておく。(私は1晩以上つけます) あとは黒米と玄米を合わせて炊き(もっちもっちしていてそれだけで美味しいっ)黒米で黒く染まった玄米の中に、青唐辛子を混ぜ、成形し、海苔の代わりに大葉(しその葉)を巻き、白ゴマをふり、おいしいーたくあんを添えて出来上がり。 これはハズレなしですよ。 見た目もゴージャス味も最高。 是非お試しくださいませ。 「イル」さんが閉店してしまうのはとても残念ですが、8月いっぱいは営業しているそうとってもお薦めのお店なので行ってみてください。 (玄米や旬のお野菜、砂糖を使わないデザートなどとにかく安らぎます) オーガニックカフェ イル 甲府市丸の内2−7−12 055−222−5657 八月いっぱいで閉店し、出店、出張、企画などより自由な形で活動します。 皆さんもお薦めのおにぎりメニューがあれば是非是非教えてくださぁい。 ありがとうございます。 スタッフ中込 ▲
by yu-kimura_stuff
| 2006-08-19 15:38
こんにちは、スタッフ保坂です。
毎日暑いですね。でも今年は夜が涼しいと思いませんか? 毎年クーラーは体に良くないと思いつつ、熱帯夜はさすがに使わずにはいられなかったのですが、今年はまだ一回も使っていないんですよね〜。 夏が苦手なわたしには、ほんと過ごしやすい。 なんだかんだいって、夏ももうちょっとですね? 残りの夏、美味しい夏野菜を食べたり、花火を浴衣で見たり水遊びをして満喫しましょうね。 こないだお友達と念願の”コンブリオ”さんに行ってきました。 ご存じない人のために。。。。コンブリオさんは吉田にある素敵なマクロビオティックが食べられるお店です。 天井が高く、all木で作られた店内にはグランドピアノがあって、ライブをやったらさぞかし良い音で聞けるに違いない!!と思わせる雰囲気です。 今回は「じみじみセット」¥1000プラス¥420のデザートを食べました。 玄米ご飯とお味噌汁それにおかずが5種類ぐらいでした。 定番メニューがちょっぴり夏風にアレンジしてあって、例えば切干大根の煮物の隠し味に梅酢が使ってあってさっぱりしていたりとか。 どれも夏向きのさっぱり美味しく食べられました。 さりげない工夫が憎いなぁ〜って感じです。 デザートも2種類で、豆乳のプリンと木の実のタルト。どっちもちょうど良い甘さでとってもデリシャ〜ス。 値段はお手ごろだし、お味は品が良くて丁寧に作られたって感じが伝わってくる美味しさで久々「星よっつ!!★★★★」でした。 まだ行った事のない方、超おすすめですよ。 私もまた行こーと♪ ▲
by yu-kimura_stuff
| 2006-08-13 15:41
お久しぶりになってしまいました。高木です。
お盆ですね、みなさん里帰りはされるんでしょうか? 私も有機村がお休みになるのでちょこっと帰省しようかと思います。 ところで、梅酢はお料理に使ってますでしょうか? 私はよく使います!夏は特にさっぱりしていておいしいです! 梅を漬けて出てきたエキスなのでお酢とは違って体を冷したりしません。 赤梅酢と白梅酢とあって赤は生姜の千切りをつけておけば紅生姜になったり、 色をつけたいときにも便利です!白はほんとになんでも、塩気を効かせたいものに 使えます。お塩ともお醤油とも違ったいい味なので、まだ試したことがない方は ぜひおすすめです! ▲
by yu-kimura_stuff
| 2006-08-13 13:15
![]() 私、田中は久しぶりの休み「ふじのいずみ」に行ってまいりました。 以前から行きたいなぁと思いつつもなかなか時間が取れず今回はじめておじゃましちゃいました。「実は1周年記念で2000円引きでやってもらえました。」 そして「1周年記念でクジ引いたらなんと 当たり !なんとついているんでしょうラッキー」 ![]() ![]() ![]() すかさず「すんません水くだちゃい」たくさんの水を頂き、汗が引かないまま岩盤浴でゆっくり2時間汗をかきかき寝ちゃいました。そしてもったいないからミストサウナも30分・・・いままでかいたこのない量の汗でなんだか体がスッキリ軽くなりとてもさわやかな感じに最高でした。 最後にお茶とお菓子でくつろいで終了。「ああきてよかったありがとうふじのいずみさん・河西さん・スタッフのみなさま感謝・感謝」 ![]() 私 田中の感想 ここ「ふじのいずみの入浴サービス・対応」☆☆☆星3つです。(満点) ぜひ、皆さんも一度体験してみては?最高ですよ 「お問い合わせ 055−221−0588 ふじのいずみ」 ▲
by yu-kimura_stuff
| 2006-08-04 13:28
みなさんこんにちはスタッフ田中です。セール後休みが無くパワーダウンぎみですが本日もばんがってます。じやなくて がんばっています。
先日のセールですが7月28.29.30日の3日間たくさんのお客様にご来店いただきまして誠にありがとうございました。3日間で有機村を愛する約600人のお客様のお顔が見れてとても幸せでした。 セールは本当にエネルギーを使います。 普段とは違う感じで、レジ渋滞が発生しないように、すばやく対応させて頂き、又、商品の補充もスピーディーにしなければなりません。 そのためスタッフ山本・高木・中込・保坂は接客しながら商品の補充、レジ対応など、とても良く働いてくれて助かりました感謝・感謝「この場をかりてお疲れ様ありがとう」 そんなこんなで、今日8月1日明野村の立野さんから大量においしいジャガイモが入り 「お腹すいたなぁー今日はなにか作るか!と田中」 「よろしっくす!とスタッフ」 今日はじゃがいも・にんじん・玉ねぎ・卵などなど使いスペイン風?オムレツをつくってみました。 ![]() スタッフ高木・中込 超おいしいっす! 「そうかうまいかお前たち・・・(よかった・・) ![]() おしまい ▲
by yu-kimura_stuff
| 2006-08-01 16:26
1 |
カテゴリ
最新の記事
以前の記事
2017年 03月 2017年 02月 2016年 01月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2011年 04月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 05月 2010年 03月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 05月 2009年 02月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2007年 12月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 外部リンク
記事ランキング
検索
ファン
その他のジャンル
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||